HTML5の新機能。
section 要素 - セクション - HTML要素 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP
section
この文脈でのセクションとは、主題ごとに纏められたコンテンツ、
通常は見出しを伴う。セクションの例としては、章、タブインターフェイスの各タブ、
論文中の番号つきセクションなどがある。webサイトのホームページでも、例えば
導入部、ニュース記事、連絡先などいくつかのセクションに分割できる。
section 要素を利用することで、ウェブ制作者はどこにでも
h1 要素を使うことができるようになる。
該当ののセクションが、トップ・レベルなのか、第2レベルなのか、第3レベルなのか
どうかについて心配する必要はない。
<!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="description" content="テストファイル (html5)" /> <title>テストファイル(html5)</title> </head> <body> <article> <hgroup> <h1>Apples</h1> <h2>Tasty, delicious fruit!</h2> </hgroup> <p>The apple is the pomaceous fruit of the apple tree.</p> <section> <h1>Red Delicious</h1> <p>These bright red apples are the most common found in many supermarkets.</p> </section> <section> <h1>Granny Smith</h1> <p>These juicy, green apples make a great filling for apple pies.</p> </section> </article> </body> </html>
注意: ウェブ制作者は、その要素のコンテンツがシンジケーションにふさわしい場合には、section 要素ではなく article 要素を使うことが推奨される。
- 作者: Mark Pilgrim,矢倉眞隆(監訳),水原文
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2011/04/23
- メディア: 大型本
- 購入: 12人 クリック: 350回
- この商品を含むブログ (13件) を見る