by shigemk2

当面は技術的なことしか書かない

Emacs 2023 Cask

Caskを使っている状態で、ふと気になってEmacsを28から29.1に上げると、symbol's function definition is void: cask-initializeが出まくるのでなんか色々ダメな気配を感じていた

Why is everything you say inconsistent with cask.readthedocs.io? I would disregard nearly everything at cask.readthedocs.io, especially the Quickstart page. In particular, I would not require cask in your dot.emacs since cask is now largely a command-line tool independent of whatever you do within emacs. If you are calling cask-initialize in your dot.emacs or harken back to the bygone era of pallet, I’m afraid you’re on your own.

github.com

awscli 2.13.22

  • api-change: emr-serverless: アプリケーション全体のデフォルトジョブ設定のサポートを追加。
  • api-change: s3: ReplicationStatus Enumに新しいフィールドCOMPLETEDを追加。AWS SDKを使用してS3オブジェクトのレプリケーションステータスを検証できるようになりました。
  • api-change: chime-sdk-media-pipelines: Amazon Kineses Video StreamsにWebRTCオーディオを送信するサポートを追加。
  • api-change: braket: デバイスキューの深さ(デバイス上のキュー化された量子タスクとハイブリッドジョブの数)および量子タスクとハイブリッドジョブのキュー位置を表示するサポートを追加。
  • api-change: dynamodb: Amazon DynamoDBは、既存のExport TableにIncremental Exportをサポートとして追加。
  • api-change: dms: DMS CSFの新しいベンダー: MongoDB、MariaDB、DocumentDb、Redshift。
  • api-change: wafv2: WebリクエストのJA3フィンガープリントに対して正確な一致を実行できるようになりました。
  • api-change: guardduty: フィルターとソートキーにEKS_CLUSTER_NAMEを追加。
  • api-change: ec2: EC2 M2 Pro Macインスタンスは、12コアCPU、19コアGPU、32 GiBのメモリ、16コアApple Neural Engineを備えたApple M2 Pro Mac Miniコンピュータによって駆動され、高速Thunderbolt接続を介してAWS Nitro Systemによって独自に有効化されています。
  • api-change: lakeformation: "CreateLakeFormationOptIn"、"DeleteLakeFormationOptIn"、"ListLakeFormationOptIns"の3つの新しいAPIサポートを追加し、対応するドキュメントも更新。
  • api-change: appintegrations: Amazon AppIntegrationsサービスは、Amazon Connectエージェントワークスペースで使用するサードパーティアプリケーションを管理するAPIセット(プレビュー中)を追加。
  • api-change: amplifyuibuilder: 今後のバージョンのamplifyプロジェクトの依存関係と互換性のあるコードを生成するサポート。
  • api-change: codedeploy: CodeDeployは、複数のClassic Load Balancersおよび複数のTarget Groupsを持つIn-placeおよびBlue/Green EC2デプロイメントをサポート。
  • enhancement: compression: requestcompression操作特性のサポートを追加。
  • api-change: ssm: SSM DescribeInstanceInformation入力のResourceTypeおよびGetConnectionStatus出力のConnectionStatusの列挙値を更新。
  • api-change: finspace-data: 属性にセンシティブ特性を追加。SessionDurationの最大値を720から60に変更。API間の一貫性を維持するために"ApiAccess"属性を"apiAccess"に修正。
  • api-change: efs: efsコマンドを最新バージョンに更新。
  • api-change: connect: Amazon Connectエージェントワークスペースにサードパーティアプリケーションを統合する機能を提供するAmazon Connect APIのセットを更新。
  • api-change: quicksight: 作成時にユーザーにタグを追加する機能を追加。
  • api-change: mediaconvert: CMAF出力グループでオーディオのみのトラックを作成するサポート。
  • api-change: ec2: 北米地域でFIPsコンプライアンスをサポートするためのAWS検証アクセスを含むリリース。
  • api-change: apprunner: App Runnerの顧客がビルド&スタートコマンドを実行するカスタムソースディレクトリを指定できるようにするリリース。この変更により、App Runnerはmonorepoベースのリポジトリをサポートできるようになりました。
  • api-change: pinpoint: RemoveAttributesのドキュメントを更新して、属性が削除されたときの動作をより正確に反映。

github.com

awscli 2.13.21

  • api-change: logs: CWLのQueryDefinition CFNハンドラにClientTokenを追加
  • api-change: sso-oidc: aws-us-govのFIPSエンドポイントを更新
  • api-change: apprunner: App Runnerのオートスケーリング設定リソースの管理の改善を追加。新しいAPI: UpdateDefaultAutoScalingConfigurationとListServicesForAutoScalingConfiguration。更新されたAPI: DeleteAutoScalingConfiguration。
  • api-change: codeartifact: Swiftパッケージ形式のサポートを追加
  • enhancement: codeartifact login: CodeArtifactログインコマンドにSwiftサポートを追加
  • api-change: appconfig: list APIのboto3ページネータを有効にし、ServiceQuotaExceededExceptionエラーに関するドキュメントを追加
  • api-change: servicediscovery: 新しいDiscoverInstancesRevision APIを追加し、DiscoverInstances APIの応答にInstanceRevisionフィールドを追加
  • api-change: kinesisvideo: AWS Docsに合わせてDescribeMediaStorageConfiguration、StartEdgeConfigurationUpdate、ImageGenerationConfiguration$SamplingInterval、およびUpdateMediaStorageConfigurationを更新
  • api-change: s3: SDKがNumberFormatExceptionのために応答をアンマーシャルできない問題を修正

github.com

awscli 2.13.20

  • api-change: discovery: 顧客情報のセンシティブ保護を追加
  • api-change: macie2: 新しい分類ジョブのデフォルトのmanagedDataIdentifierSelector設定をRECOMMENDEDに変更。新しい分類ジョブは、デフォルトで推奨されるデータ識別子セットを使用します。
  • api-change: workmail: UpdateUser、UpdateGroup、ListGroupsForEntity、DescribeEntityの4つの新しいAPIと、RemoteUsersおよび既存のAPIへのいくつかの強化を含むリリース。
  • api-change: sagemaker: すぐに遅延なく実行されるワンタイムのモデル監視スケジュールのサポート、モデル監視スケジュールの明示的なデータ分析ウィンドウ、およびモデルモニター分析から特徴を削除するためのexclude features属性のサポートを追加。
  • enhancement: codeartifact login: サブプロセスが失敗したときに基本的なログインツールからのstderr出力を含める
  • api-change: ec2: C7iおよびR7aインスタンスタイプのサポートを追加。
  • api-change: outposts: ListAssetsの応答にInstanceFamiliesフィールドを追加。

github.com

The provided key element does not match the schema

aws-sdk-go-v2でScanした結果をBatchWriteItemsするときにThe provided key element does not match the schemaが出る 不正なスキーマ、破損したデータ、一致しないデータがある場合に発生するそうなので、ScanやBatchWriteItemsで取り扱うデータのstructの型が間違っているとエラーになった。 おそらく他の言語でも型を間違えると同じようなエラーになる。

(DynamoDBそのもののドキュメントでは出てこなかった……) docs.aws.amazon.com

docs.aws.amazon.com

BatchWriteItems メモ

  • BatchWriteItemsでは、内部エラーやプロビジョニングされたスループットを超えた時にUnprocessedItemsが発生しうる
  • UnprocessedItemsが返ってきた時のリトライ処理はExponential Backoff(データ送信処理が失敗して再送信する際に、失敗回数が増えるに連れて再送信するまでの待ち時間を指数関数的に増やす仕組み)が推奨
  • BatchWriteItemsではUnprocessedItemsが発生したときにExponential Backoffでリトライさせる感じの実装ではないので、各言語においてはサンプルコードを参考に自力で実装する感じになりそう

docs.aws.amazon.com

docs.aws.amazon.com

docs.aws.amazon.com

note.com

awscli 2.13.19

  • lookoutequipment: 新しいスケジュールされた再トレーニング機能のAPIを追加。
  • connect: 新しいルールタイプ(OnMetricDataUpdate)が追加されました。
  • sagemaker: モデルパッケージのモデル検証をスキップする機能を導入。
  • ivs-realtime: ParticipantTokenの説明の変更のみのドキュメント更新。
  • appstream: マルチセッションフリートを導入し、顧客が単一のフリートインスタンス上で複数のユーザーセッションをプロビジョニングできるようになりました。
  • simspaceweaver: APIリファレンスの導入テキストを編集。
  • internetmonitor: Amazon CloudWatch Internet Monitor APIのドメイン名を更新。
  • cloud9: Ubuntu 18の非推奨に関する情報を更新。
  • xray: 各TraceSummaryのGetTraceSummaries API応答にStartTimeフィールドを追加。
  • firehose: Amazon OpenSearchの宛先にDocumentIdOptionsが追加されました。
  • appstream: アプリブロックビルダーを導入し、顧客がアプリケーションをアプリブロックにパッケージ化するリソースをプロビジョニングできるようになりました。
  • datasync: AWS DataSyncのドキュメントのみの更新。
  • entityresolution: ワークフローとスキーママッピング操作の"ResolutionTechniques"と"MappedInputFields"を必須フィールドに変更。
  • drs: AWS Elastic Disaster Recoveryのポストローンチアクションをサポートするために既存のAPIを更新し、新しいAPIを追加。新しいリージョンのサポートも追加。
  • guardduty: ListCoverage APIの応答にmanagementTypeフィールドを追加。
  • cloudformation: AWS CloudFormationのドキュメント更新。

github.com

Amazon ECS Agent v1.76.0

  • 新機能

    • EBSウォッチャーの実装を追加 #3866
    • Windows上でのEBSボリュームの検出の実装を追加 #49
  • 強化

    • CSIクライアントのGetVolumeMetricsを更新 #3884
    • Linux上でecs-eniプラグインの代わりにvpc-eniプラグインを使用してAgentを移行 #3873
    • wsclientライブラリに定期的なタイムアウトの実装を移動 #3883
    • コンテナのプルエラーからECRレイヤーURLを削除 #3885
    • TACSモデルを更新 #3889
    • ACSセッションをecs-agentモジュールに移動し、リファクタリング #3887
    • エージェントのアップグレードのためのモデルの調整 #3878
    • ACSコードのコスメティックな改善 #3890
    • Tcs apiの変更 #3893
    • Fargate 1.3.0の起動タイプのタスクリソースの会計をスキップ #3896

brew 4.1.12

  • os/mac/pkgconfig: macOS 14 RC SDKの更新
  • docs/Rakefile: 壊れたリンクの修正
  • Audit追加: PythonリソースとPyPiパッケージ名の不一致
  • utils/shared_audits: GitLab APIからの404メタデータエラーの処理
  • Gem設定: キャッシュ可能なファイルへの移動
  • Formula, BuildError: タイプ署名の更新
  • superenv: gettextベースの設定スクリプトのサポート
  • utils/gems: SonomaのシステムRubyにSorbetをインストールさせない
  • dev-cmd/bump: 不要な出力
  • formula: declared_runtime_dependenciesのグローバルキャッシング追加
  • cmd/audit: バージョン付きフォーミュラ名のパフォーマンス向上