by shigemk2

当面は技術的なことしか書かない

今夜わかるTCP/IP 6 IPv6

前回はこちら
今夜わかるTCP/IP 5 リンク層 - by shigemk2

IPv4アドレス空間は32ビットだが、IPv6は128ビットのアドレス空間を有する。
つまり、2の128乗の数のアドレスが使用できるので、これはもう事実上無限に使えるということである。

IPv4 192.168.10.28
IPv6 5FEE:0000:0000:0000:0008:0900:A345:987E

みたいな使いかたである。なお、先頭の0は省略可能である。

IPv6のアドレスタイプ

  • ユニキャストアドレス (単一のインターフェイス同士の通信を行う)
    1. アドレス無指定タイプ
    2. ループバックアドレスタイプ (自分宛に送る)
    3. IPv4互換アドレス/IPv4射影アドレス (最後の32ビットにIPv4アドレスを付記する)
    4. 集約可能グローバルユニキャストアドレス (プロバイダーベースでユーザに割り当てられるアドレス)
    5. サイトローカルアドレス、リンクローカルアドレス (IPv6版プライベートアドレス)
  • マルチキャストアドレス (特定のグループ全員に同じ情報を送信する用途で使われる)
  • エニキャストアドレス (とあるグループに向けて送信したパケットを、一番近い位置にある装置が受信した段階で通信を終了する)

集約可能グローバルユニキャストアドレスについて

構成

IPv6で拡張されるサービス

  • IPレベルのセキュリティがある
  • プラグアンドプレイとステートレス自動設定により、DHCPが不要になる。
  • 輻輳制御用トラフィックと非輻輳制御用トラフィックで、リアルタイムの通信を(完全ではないが)可能にする

移行のために

  • デュアルスタック (IPv4 IPv6双方のシステムとデータを交換するための互換性こと。
  • IPv6 over IPv4 トンネリング 下位層のパケットを上位層のプロトコルでカプセル化して異なる2地点間に転送するための技術

などを用いる。

DNS アドレスの体系が変わるので、DNSの体系も変わるということ。
Aレコードの変わりにAAAAレコードを使ってDNSに登録する。

NATがあればIPv6は不要か?
NATは双方向通信が自由に出来ない。これはインターネットの「双方向通信」の基本理念に反するのでは?
またNATはルーターが通信の内容を書き変えているから、ホストとコンピュータ、ルータの概念から逸脱している?

基本的にアドレス空間の枯渇と、もともと実験段階だったIPv4の機能の是正のために
必要になったIPv6だが、まだまだ本格的な導入は先っぽい。

今夜わかるTCP/IP (Network)

今夜わかるTCP/IP (Network)