HPE 北山さん
仕事とか、電車混雑による、25分ほどの遅れ
概要 memo
- Ansible Tower フルマネージド
- AWX OSS
自動化支援
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/quickstart/latest/ansible-tower/ansible-tower-on-aws.pdf
Centralize and control your IT infrastructure with a visual dashboard, role-based access control, job scheduling and graphical inventory management.
サポート
- 高い
- 各種サポート
- core
- network
- certified
- community
使いどころ
- 企業内のAnsibleを集約
- ホストが違ってて
- 隣の組織のplaybookを実行したら事故になりがち
- ユーザー権限管理
- ホストへのアクセス権限なのでいままでよくないか
- 履歴管理
- Ansible.log設定しておいてよ
オペレータ用の操作画面
- GUI....
運用自動化とは運用業務をコードレベルまで標準化して、実装まで行なうこと
- 手運用
- 個々人が独自
- 運用の定型化
- 手順書レベル
- 工数中
- 運用自動化
- コードレベル
- 工数大
- 手運用
- すべての実装をコード化することは目的ではないし、コード自体が属人化する
- 工数高すぎ
- 運用標準化の推進
- 属人化を排除しすぎると決められたオペレーションしか出来ない
- 小さな自動化を粗結合する
- オートメーション恐怖症
- 何も書けない
- テスト徹底 テストを動的に実施する
- 属人化を排除しすぎると決められたオペレーションしか出来ない
Workflow Job Template
Ansible
- Playbookをつなぎ合わせて、ジョブフローとしてGUI管理する
- 頑張らない自動化の徹底
- 粗結合かつテスト自動化を提案している
Simpleなワークフロー管理を行なうところから始める
- 出来ないところは頑張らない
Anisble Towerつきハードウェア
- Ansibleを叩くとハードウェアがもらえる
- ゴールデンイメージ
- OSデプロイ/アプリデプロイ/テスト
- ネットワークやサーバー構成などをplaybook
- MAAS
まとめ
- 運用自動化を見直す
- Codeの粗結合/Codeのテスト徹底
- 完全標準化は目指さないで、頑張らないで自動化/運用するのが解