例によってググらビリティの低いcheat
コマンド、時流に乗る形でPythonからGoに書き換わっていた。
しかし、いよいよりどみを読んでも手順が記載されていないという。
cheat --init > ~/.config/cheat/conf.yml
しただけでは動かなかった。動かなくなった。
$ brew install cheat $ mkdir -p ~/.config/cheat && cheat --init > ~/.config/cheat/conf.yml $ git clonef git@github.com:cheat/cheatsheets.git ~/.config/cheat/community # ~/.config/cheat/conf.ymlから、workとpersonalのぶぶんを消す 消さないとno such file or directoryになるから
たぶんcheatとcheatsheatをbrewとhomebrew-coreみたいな感じで分割して開発したかったんだろう
ちなみに、homebrew-coreのcheat.rbを参考にしたビルドコマンド
go build -mod vendor -o bin/cheat ./cmd/cheat
なお、homebrewのテストではcheatsheetsをインストールしてない(出来ない)から、エラーメッセージを出力するテストをやっている