by shigemk2

当面は技術的なことしか書かない

バーチャルページについて

バーチャルスクロール

例:Googleの画像検索(PC版)

  • 現在位置を常にユーザーに知らせる。ツールチップまたは状態表示エリアを用いて、スクロールしているデータの範囲を読み取る
  • データの読み込みを待つ間は、ユーザーへのフィードバックを行う
  • 検索結果の場合は、スクロールするにつれて仮想空間も広げていく
  • ユーザーが検索結果をあちこち見て回る場合は、前後移動の操作性が良くなるように、仮想空間を一定範囲に狭める

インラインページング

例:Gmailのページ遷移

  • 切り分けするのが自然なデータでも、ページを移動する際になるべくスムーズなブラウジングがでいるようにしたいならインラインページを用いる
  • Backボタンの機能を活かす。バーチャルページの移動にも使えるようにする
  • ページ全体ではなくバーチャルページのみを更新する
  • 仮想空間にコンテンツを追加していく手段として、逐次読み込みを行うことを検討する

カルーセル

麻紀じゃない。

例:Flickerの写真コレクション

  • 分かりやすい順序でコンテンツが並んでいないと、ナビゲーションの中の苛立ちの種となる
  • 最初に表示される項目がもっとも重要で、先へ進むほど妥当でなくなっていくコンテンツで、もっとも重要なものに注目を集めるのに有効である
  • 次に読み込まれるコンテンツの一部が見えるようにする
  • コンテンツは十分見やすいおおきさにする
  • ループになっていないと使い勝手が悪くなる
  • 矢印の左をクリックしたら、コンテンツが左から入って右に出ていくようにするべき。逆もまた然り

ページングとスクロールの使い分け

  • データが一過性のものではなく、自分であれこれ操作したいものである場合にはバーチャルスクロールを使う
  • データが過渡的なものであり、かつ先へ進むほど重要度が下がるものはインラインページング
  • データが過渡的で、かつデータ内の特定の場所に行き来する必要がないなら、バーチャルスクロール
  • スケーラビリティやパフォーマンスが心配なら、普通はページングを使う。
  • 実質的に連続しているコンテンツは、ページングよりスクロールをもちいるほうがよい
  • ページビューを利用して利益を得ているなら、スクロールはやめるべき
  • ページングを用いるとコンテンツが厄介になるならスクロールを使う