by shigemk2

当面は技術的なことしか書かない

今夜わかるTCP/IP 4 アプリケーション層

前回はこちら
今夜わかるTCP/IP 3 トランスポート層 - by shigemk2

Web上のアプリケーションを動かしているプロトコルについて

電子メールを送受信するためには

  • SMTP(Simple Mail Transfer Protocol 送信用)
  • POP(Post Office Protocol 受信用で、クライアント側の専用サーバにメールを貯め込む)
  • IMAP(Internet Message Access Protocol サーバ側でメールの管理を行う)

などのプロトコルが存在する。
メールはヘッダと本文に分かれている。

  • MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions メールのデータをバイナリデータに変換し、

バイナリデータでメールのやりとりを行う。これにより、画像やプログラムも送受信することが可能になる)

  • HTTP(もはや説明不要のプロトコルで、WorldWideWebで動作するHTMLページなどをやりとりするプロトコル)

動的文書(CGIによりサーバ側で処理を行う)やアクティブ文書(JavaScriptなどによりクライアント側で処理を行う)も処理が可能である。

  • FTP(File Transfer Protocol 離れた場所にあるサーバなどにファイルを転送するプロトコル)

FTPを動作させるためには

  1. コマンドを送信するための制御コネクション、TCPコネクション(21/TCP)を常に確立し、クライアントからのリクエストを待つ
  2. データコネクション(20/TCP)をデータ転送毎に確立する

が必要となる。

  • AnonymousFTP (ユーザ名をAnonymousとすることで、誰でもFTPを使うことが出来る)
  • TELNET (ターミナルデバイス(ユーザ側)⇔TCP/IPプロトコル⇔疑似ターミナルデバイス(ホスト側)の流れで、画面を出力したり、プログラムを実行したりするプロトコルのこと。ホスト側のコンピュータが存在しない限り、ユーザ側はプログラムを実行することすらできない。
  • SNMP(Simple Network Management Protocol ネットワーク管理プロトコルで、UDPを使ってネットワーク管理者がネットワーク上の装置を監視する)
  • MIB(Management Information Base SNMPがアクセスできるオブジェクトは一意の定義で統一されていなればならなず、それらのオブジェクトをまとめたもの)
  • RMON(Remote Monitoring MIB MIBが装置を監視するのに対し、RMONは回線を監視する)
  • TFTP(Trival File Transfer Protocol FTPと同じような転送サービスを提供するが、UDPを使い、FTPのような対話モードもない。ファイルの名前と場所を知っている場合のみ、ファイル転送が可能になる。ただし、ユーザー名やパスワードを必要としないので、セキュリティホールになりうる)
  • BOOTP(BOOTstrap Protocol ディスクレスと呼ばれるハードディスクを搭載しない端末がネットワークにアクセスするために必要なIPアドレスなどのネットワーク情報と、システムを起動するための起動用プログラムのロード先を得るために使用するUDPのプロトコルである)

リクエストが届いたら、サーバは必要な情報をサーバ起動時に動的に提供する。

  • DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol BOOTPと違い、ネットワーク設定を自動化する。また、サーバのデータベースに設定すべき各コンピュータのエントリを入力する必要がない)

DHCPDNSと連携していないため、コンピュータのアドレスが変わるとその名前も変わる。

  • Samba(UNIXやWindowsマシン同士でファイルやプリンタを共有するためのアプリケーション)

プリンタ共有サービスのためのプロトコルを、UNIX環境でも利用できるようになる。

  • NetBIOS over TCP/IP (NBT ネットワークサービスを呼び出すためのAPI)
  • NFS (Network File System ネットワーク上のハードディスクなどの至言を自分の端末の装置であるかのように利用するためのTCP/IPアプリケーションで、主にLANで利用される)
  • NTP (Network Time Protocol ネットワーク上のコンピュータなどの時刻を同期させるためのプロトコルで、NTPサーバはツリー構造になっていて、階層の高いほうから低いほうへと時刻の同期を行う)
  • NIP (Network Information Service TCP/IPネットワークにおけるディレクトリサービスの一つで、NISを使うとネットワーク内の各端末を共通のアカウントで利用することが出来る)
  • Whois (インターネット上で、ドメインのユーザ女王や登録情報などを問い合わせるためのプロトコル)
  • FINGER (UNIXで用いるユーザー情報検索のためのプログラム)
  • NNTP (Network News Transfer Protocol ネットニュースでの記事のやりとりに使われるプロトコルで、BBSに似ている)
  • Archie (インターネット上に存在する数千のFTPサーバーのディレクトリを提供し、ファイル名を検索する)
  • WAIS (Wide Area Information Service Archieがキーワードを含むファイル名を探すのに対して、WAISはキーワードを含むファイルまたはデータベースを探す倍に利用される)
  • Gopher (ArchieやWAIS、Anonymous FTPなどのインターネットリソースサービスのメニュー形式のフロントエンド)

これら全てはプロトコルなので、具体的な働き云々はともかく概念くらいは理解しておくといいでしょう。

今夜わかるTCP/IP (Network)

今夜わかるTCP/IP (Network)