仕事でfacebookを使うことがちょくちょく増えたので、
IRCクライアントでFacebookを見れるFacebook IRC Gateway(以下FIG)を
導入してみました。
といっても、公式からのパクリだけどね。
Facebook IRC Gatewayの導入と解説 - tyoro.exe
インストールするにあたって必要なもの
とりあえず、Rubyは1.8.7より1.9.2を使ったほうがベターなようです。
1.8.7は動きませんでしたが、1.9.2だと動いたそうです。
当たり前ですが、リモートマシンでIRCを使っているなら、
そのリモートマシンの自分のディレクトリで導入しましょう。
sqlite3導入
% gem install sqlite3
bundler導入
% gem install bundler
パッケージのダウンロードとインストール
作成されたディレクトリの中で、
% bundle install
をやるのですが、ここで問題が。
なぜか
Enter your password to install the bundled RubyGems to your system:
というメッセージと共に、パスワードを要求された。
sudo bundle installとやってもいいのですが、
% bundle install --path vendor/bundle
とやると、パスワードを要求されずにすみます。
このコマンドの実行はちょっと時間がかかるので、タバコでも吸いながら待ちましょう。
次に、
bundle exec ruby setup.rb
でセットアップ開始。するとこんなメッセージが表示されます。
http://goo.gl/xxxxx(このxxxxx)は、毎度違います
- -
Please access this URL, and Allow this Application, and Paste new URL:
上の短縮URLにアクセスすると、
Facebookのアプリケーションの許可ページに飛びます。
勿論許可しましょう。(「許可」をクリック)
すると、
Success
と一言だけ表示されたページになります。
このページのURL(やたら長いです)を、Paste new URL:のあとに貼り付け、
Enterを押しましょう。
すると、
Complete Setup!!
と表示されたら、セットアップが完了します。
アプリケーションの起動と接続
次に、FIGの起動と接続です。
bundle exec ruby fig.rb
のコマンドを実行しましょう。
ポート番号が表示されたりしますが、デフォルトは16822番portです。
僕はtiarraを使っているので、tiarra.confに、
facebook { server: localhost 16822 }
と書き込んで、IRCに接続すると、
FIGが使えました。パチパチ。
あまり使い所が分からないかもしれませんが、
もしFacebookとIRCをお使いの方は、お試し頂いても良いのではないでしょうか。
謝辞:id:masutaka26様 色々アドバイスをありがとうございました。