fish
パイプライン fish.rubikitch.com
exec replaces the currently running shell with a new command. On successful completion, exec never returns. exec cannot be used inside a pipeline. どうしようか。 fish user documentation
なぞると良い。なお、fishではset -xを使うとgo envの設定を上書きできる(-xをつけないと上書き出来ない) Ubuntu · golang/go Wiki · GitHub
はてな記法でfishは使えない。 function peco-git-checkout git branch -a | peco | tr -d ' ' | read branch echo $branch if [ $branch ] if contains $branch "remotes/" set -l b (echo $branch | awk -F'/' '{print $3}') git checkout -b $b $branch e…
こういうの。NOT条件で文字列が含まれているかどうかをnot containsで調べることが出来る。 for i in ~/bin /usr/local/bin if not contains $i $PATH set PATH $PATH $i end end fish user documentation
github.com yumじゃ最新のは入らない。入らない。ので、make。 autoreconf --no-recursive [if building from Git] ./configure make [gmake on BSD] sudo make install
complete -c myprog -s o -l output -a "yes no" こんなふうに書けばいいらしい。 fish: Documentation
fish.rubikitch.com こういう書き方。プロセス置換と同等の機能を持つ。 diff (sort a.txt | psub) (sort b.txt | psub) たぶんbashでいうとこんな感じ diff $(sort a.txt) $(sort b.txt)
zsh/bashに慣れすぎてて使われている予約語が微妙に違うことに気づく。やばい。これってもしかしてコピペに慣れすぎているからなのだろうか。 fish: Frequently asked questions
and/orとか、;を使うこと。 superuser.com
oh-my-zshのgitプラグインみたいなやつ。 結論からいうと、なかった。というか、前にそんな感じのPRが投げられていたけど、なかった。they are also fairly personal って言われてるけど、およそalias関係って万人が使いやすいaliasって存在しないから、今後…
oh-my-fishのプラグインのインストール。
ググラビリティ低いぞ!この機能は、history expansionというらしい。 わからんので、SOに質問してみた。 stackoverflow.com bash/zshで出来る!!と!$が、fishできないのはなんで? $ sleep 1 $ echo !$ # !$ equals 1 $ echo !! # !! equals sleep 1 これがf…
github.com
12cじゃなくて11gなんだけど、まあいいか。 環境 Ubuntu 16.04 fish 2.2.0 流れ sqlplusを使えるようにすること OracleのDockerコンテナを立ち上げること sqlplusを使えるようにすること(fish shell) これについては各所で言われているので、詳細は省きます…
こう打って、 Ctrl + f か →を押すと、こうなる。 qiita.com
peco関係。 function peco command peco --layout=bottom-up $argv end function peco_select_history if set -q $argv history | peco | read line; commandline $line else history | peco --query $argv | read line; commandline $line end end function…
pecoの結果を下から表示させる奴 function peco command peco --layout=bottom-up $argv end
慣れ親しむことが目的なので、fishermanは入れていません。oh-my-fishを使っています。 zshとくらべてよいところ 補完がさらに優秀になっている zshとの変更点 export → set && → ; and || → ; or bindKey → bind 環境 cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubun…
後で試す。 fishshell.com