@deep_tkkn
- 研究でBitVisorにLive Migrationを実装中
- BitVisorやOSのパニックで電源ながおしが多発
- →MACアドレスよくかわる
- →実機の近くで作業したい
でもドヤリング嫌
リモート開発には何が必要
- マシンの電源操作
- パニック時でもOSの出力を表示
- MACアドレスに依存しない
- ブート時に起動するBitVisorやOSを選択
アプローチ
- 電源操作はRaspberryPiで
- 画面出力 マシン識別はシリアルコンソール
- 起動するBitVisorやOSを選択
システム構成
シリアルケーブル
Raspberry Piによる電源操作
- GPIOからMBのPWをショートさせる
- GPIOの操作はSSHごし
- 回路図はいつか書く
iPXEメニューのシリアルで表示
- grubもシリアルで流す
- ブート
(リモートでできる以外の)副次的なよさ
- ブートはやい
- 2分くらい
- たぶんやすあがり