ディスクに保存されるデータをファイルとして管理する仕組みをファイルシステムという。
ハードディスクを利用するには、ディスク内にパーティションを作成し、次にパーティション内にファイルシステムを作成し、その
ファイルシステムをマウントする作業を行う。
ハードディスクには、いくつかの規格がある。IDE SCSI SATA USBなど。
これらのデバイスに対応するデバイスファイル(ハードディスクやCD-ROM シリアルポートといったデバイスの入出力を扱うための特殊なファイルのこと)を利用して、ファイルと同じようにデバイスにアクセスできる。
デバイスファイルは、IDEと非IDEで異なる。
出典については…気にするな!