基本的なtext-shadowの使い方はこちらに譲るとして…
text-shadow-CSS3リファレンス
基本的にtext-shadowは一方向にしか使えません。
ぼかしまくってごまかすという手もありますが。
結局こういう風にしかならないので、根本的な解決にはなっていません。
実を言うと、text-shadowは同じセレクタに対し複数設定することが可能なのです。
これにより、複数方向へ影を落とすことが可能となります。
#shadow { color: rgb(222,44,22); text-shadow: 0 0 3px rgba(0,0,0,.8), 0 5px 10px rgba(222,219,30, 0.5), 0 -5px 10px rgba(222,219,30, 0.5), -5px 0 10px rgba(222,219,30, 0.5), 5px 0 10px rgba(222,219,30, 0.5); }
上記のようにCSSを書くと、複数の方向にtext-shadowをかけることが出来ます。
ちなみに、複数かけるときは、最初のtext-shadowが前になり、後に続けば続くほど後ろになるので注意すること。
#shadow { color: rgb(222,44,22); text-shadow: 0 5px 10px rgba(222,219,30, 0.5), 0 -5px 10px rgba(222,219,30, 0.5), -5px 0 10px rgba(222,219,30, 0.5), 5px 0 10px rgba(222,219,30, 0.5), 0 0 3px rgba(0,0,0,.8); }