by shigemk2

当面は技術的なことしか書かない

サーバ/インフラを支える技術5 サーバリソースのモニタリング

前回
サーバ/インフラを支える技術5 サービスの稼動監視 2 Nagiosの概要 - by shigemk2

サーバリソースのモニタリングとは
「変動を観察すること」であり、観察すべきものは、

などであり、これらを継続的に記録し、視覚化し、
傾向や変動をつかみやすくする。

即座の対応が必要なものではないが、中長期的にみたときに
環境に変化がないにもかかわらず観測値に増減がある場合は、
それは故障や障害の予兆なのかもしれない。
I/O待ちのプロセスが増え続けて高止まりしていたら、
それはディスク故障によるI/O性能の低下かもしれない、といった
ことがモニタリングによって発見できる。

具体的なツールとして、
Munin
Cacti
Centreon
Monitorix
NetMRG
collectd

などがある。

で、著者はサーバファームではGangliaというものを使っている。
利点として、

  • ノードを追加、削除したときの設定が不要であること
  • すべてのグラフがグリッド状に表示されているので、傾向を比較しやすい

デメリットとして

  • グラフの種類が多くない(トラフィック、CPUやメモリの使用率など最低限のものくらい)
  • グラフの表示期間の指定の選択肢が大雑把
  • 上記2つをかいつまむと、デフォルト設定では視覚化が完全ではない

ということで、カスタマイズの必要はあるが、PHPで書かれているので、
カスタマイズしやすいところもアドバンテージとなる。

次回
サーバ/インフラを支える技術5 サーバ管理の効率化(Puppet) - by shigemk2

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)